婚活中の友人を気兼ねなく結婚式に招待! 「祝ってもらうだけ」ではない結婚式3選

大好きな人との結婚が決まり、これから結婚式の準備!

決めることはたくさんありますが、その中でも悩むのが「いったい誰を招待するか?」じゃないでしょうか。

一生に一度の結婚式なんですから、いろんな人に祝ってもらいたいですよね!

ですが、グループの中で自分だけ結婚したので、結婚式を挙げて未婚・婚活中の友達を呼ぶとギスギスしそう……という人もいるかも。

そんな時には式の演出などを少し考えるだけで、気兼ねなく友達を呼ぶことが可能です!

婚活中の友達なんかはせっかく来てくれたのに不快な思いさせないかな?と不安になりますよね。

その気持ち、とってもわかります!

実は嫌な気持ちにさせてしまっていてそのまま縁が切れてしまった……なんて話もしばしば聞きますし、大事な友達との縁が切れるなんてそれは絶対避けたい!

今回は、婚活中の友達や未婚の友達も気兼ねなく参加してもらえるような結婚式のアイデアをいくつかご紹介しますね!

ぜひお友達を招待して、みんなで楽しめる式の参考になればと思います!

目次

    1. 婚活中の未婚女子が結婚式に招待されたときの気持ちって?

    結婚式に呼ばれるというのは純粋に嬉しいものです。

    友達が幸せなるというのは喜ばしいことですし、その門出をお祝いしたいという気持ちももちろんあります。

    しかし、自らも婚活中である場合はちょっと複雑な気持ち。

    • 今まで一緒だったはずの友達が結婚することで、なんだか取り残されたような気持ち
    • 周りが結婚していくことで自身も結婚に焦ってしまう

    さらに、式場で既婚女子と絡むことになれば

    • 独身であることをからかわれてしまう
    • 「独身」ということで腫れもの扱いされる

    おそらく相手に悪気はないのでしょうが、こちらの心にはグサグサと刺さってしまいます。

    それでも若いうちはまだまだ結婚式や二次会を楽しむ余裕もありますが、年をとればとるほどその余裕もなくなってしまうものです。

    じゃあ、声かけない方がいいのかな……? なんて思ってしまいますが、それはそれでNG。

    声を掛けてもらえなかったとなると、それは友達としてやっぱり傷つきますよね。

    私自身の立場でも多分そう。声は掛けて欲しい、だけど結婚式はちょっとなぁ……という気持ちになってしまいます。

    (lp-link:誰でも楽しめる結婚式を行う)

    2. 「祝ってもらうだけ」ではない結婚式の方法3選

    複雑な気持ちでも参加してくれた友達にはたくさん楽しんでもらいたい!

    ここからは「祝ってもらうだけではない」、ゲストに来てよかったなと思ってもらえるような結婚式にするためのアイデアをいくつかご紹介していきますね!

    2.1 みんなに楽しんでもらえるような演出を心がける

    (image2.jpg)

    例えばブーケトス。

    これは多くの未婚女子たちが避けたがるイベントでしょう。

    だけどブーケトスは絶対したいという花嫁さんだっているはずです。   そんな時はブーケを別のものに代えてはいかが?

    お菓子にしたり、ぬいぐるみにしたり、化粧品なんて女性は喜ぶんじゃないでしょうか?

    未婚女性だけでなく、既婚女性や未婚男性・既婚男性、とにかく会場の誰でもが参加できるようなブーケトス。

    会場も盛り上がるし、花嫁さんの夢もかなえられて一石二鳥!

    ただ気を付ける点があるとすれば、参加したくない人も必ずいると思うので、そのような人たちに無理強いはしないことです。

    2.2 席次に気を配る

    (image5.jpg)

    式の大半を過ごす席は重要なモノ。

    しっかり席次を決めるのは式に準備をするうえでも大切な作業ですよね。

    これは地域によるのですが、未婚ゲストが自由に座ることができる空きテーブルを用意している式もあるのだとか。

    また、未婚の男女の席をランダムに入れ替えていろんな人と話ができるような機会を作るという式もあるそうです。

    実際結婚式が出会いの場となる事も少なくないですから、「結婚式でいい人に巡り合えたら……」と思っている未婚の男女にとっては嬉しい仕組みですよね。

    しかし、席を混ぜたりするのはちょっと抵抗があるという方もいらっしゃると思います。

    いきなり知らない異性と隣同士にされても困るというゲストももちろんいるでしょう。   そんな時にオススメなのが「マッチング席次表」というサービス。

    結婚式のゲスト同士でマッチングアプリ機能を楽しめるというもので、マッチング機能を使うかどうかも自分で選択できるから安心です。   各ゲストに対して新郎新婦が紹介メッセージを書くことができるので他の参加者の人となりも分かるという便利さ!

    知らない人と話をするのも、少しでも知っていることがあれば話しやすいですよね。   人が幸せになっている姿を見ると、自分も幸せになりたい、結婚したいという熱が上がってくるもの……

    婚活パーティーには踏み出せないけど、「知り合いがいて安心な中でなら同じ適齢期同士で恋人を探したいな」というゲストにはまさにぴったりです。

    「マッチング席次表」で未婚の友人への配慮を示すことで、気持ちよくゲストを呼べます!

    2.3 ゲスト同士が交流できるようなゲームなどを企画

    (image4.jpg)

    初対面の人に話しかけるのは結構勇気がいるもの。

    ですが、何かきっかけがあればグンと話しやすくなりますよね!

    そこでゲスト同士が交流できるようなゲームなどを企画するのはいかがですか?

    テーブルごとで似顔絵ゲームをしたり、プレゼントリレーなんていうのもいいかもしれませんよ。

    ゲームを企画するときには他の方の余興とかぶらないようにだけ注意しましょう!

    3. 婚活女子を招待するときに気をつけたいこと

    (image3.jpg)

    友達ならやっぱりお祝いに来て欲しいと思うでしょう。

    しかし、注意して欲しいのは無理に誘わないこと!

    あなたにあなたの考えがあるように、友達にも友達の考えがあるのです。

    最初の方でも書きましたが、未婚女子にとって結婚式ってちょっと複雑なモノ。

    しつこく誘って無理やり参加、その後縁を切られてしまうということにならないようにするためにも、参加は友達の意志に任せましょう。

    もし来られなかったとしてもそれはそれで。

    来てくれたら、精一杯のおもてなしでたくさん楽しんでいってもらえるようにしたいですね!

    (lp-link:婚活女子におもてなしをする)

    4. まとめ

    (image6.jpg)

    さて、いかがでしたか?

    結婚式の主役はもちろん新郎新婦であるあなた方ですが、あなた方を祝うために来てくれた方にも幸せな気持ちになってほしいもの。

    未婚や婚活中という理由で楽しんでもらえないなんていうのは寂しいですよね。

    • 未婚、婚活中の女性にとって結婚式はおめでたい反面、自分だけ取り残されたような気になったり、結婚に焦ったりと複雑な気分になるものでもある。 かといって声を掛けないというのは絶対NG! 自分の勝手な判断でなく、きちんと声は掛けてみる。
    • 「未婚女性だけ参加」などというものをなくし、誰でも気軽に参加できるような演出を取り入れる。
    • 席次に気を配る。 未婚の男女が好きに座れるようなテーブルを用意するなどしてみる。
    • マッチング席次表というサービスを導入してみるのもアリ。 マッチング機能を使うかどうかは個人の自由で出来る、新郎新婦が各ゲストの紹介メッセージをかけるため人となりが分かるなど優れた点がたくさん!
    • 婚活女子を招待するときに気を付けてもらいたいのは、無理やり誘わないこと! 無理に参加してもらっても楽しんでもらえなければ意味がないから、参加はあくまで本人の意思にお任せ。

    式をちょっと考えるだけで誰でも楽しめるようなものになるのであれば、旦那様と二人悩んでみるのもいいかもしれません。

    来てくれた友達に幸せのおすそ分けができればいいですね。

    あなたや参列してくれる方々にとって最高の結婚式になりますように!

    マッチング席次表とは

    マッチング席次表は、結婚式や二次会でゲスト同士がマッチングできる今までにない新しいオンライン席次表です。

    あなたの大切なゲストに新しい出会いをプレゼントしませんか?